高金利通貨のスワップ運用は、優れた安定運用手法になるのか?

9月24日。今日は掃除の日です。

1971年9月24日に、「廃棄物処理及び清掃に関する法律」というのが施行されたことが由来になっているようです。

掃除というのは基本的に毎日するものですし、
年末には大掃除をすることも習慣にしていますが、

それらとはまた別に、掃除の日っていうのがあると、
「何か特別な場所でもきれいにしてみようかなぁ」というキッカケになって、
たまには良いと思います。

いざ、「さぁ、今日はどこをきれいにしよう!」と
周りを見渡してみると、以外にたくさん目につくものですね。

例えば、毎日座っているイスからパソコンに向かうと、そこにはホコリが入ったキーボードがあります。

私は、目にうつったものや考えがよぎったものに対しては見て見ぬふりができない正確なので、
早速、朝からキーボードのお掃除。

パソコンのキーボードっていうのは、うまくできていて、
キーとキーの間にマイナスドライバーか何かをいれてクイッっと持ちあげれば、
ピョコンとキーが持ち上がってとることができるんですよね。

キーボード取り外し

これを一つ一つキーで行い、はずしたキーは、洗面桶にいれてジャブジャブと水洗い。
そして、また一つ一つのキーを本体にパチパチとはめていって完了。

何年も使っているキーボードも、まるで新品のようにきれいになりました。

ただ・・・、これが意外に大変な作業。

キーボードの掃除を完了した時点で達成感と疲労感を感じ、
私の今年の「掃除の日」の掃除は終わりました。

でも、掃除をするっていうのは、よく「運が上がる」と言いますよね。

私はあまりスピリチュアル的なことは疎いのですが、
掃除をする前と後を比べてみると、気持ちが晴れやかになった気がします。

これが運なのでしょうか。

最近の私のEAポートフォリオの連勝状況に対して、
「今日あたりは久しぶりにドローダウンかな?」
と思う含み損が午前中にはありましたが、

EAポートフォリオ

午後には大きめの含み損も解消され、いつものように損失が発生しても僅かな金額で済む。

これも運なのでしょうか…。

…いや…これは確率の話なのでしょうが、
日々、運も大切にすることは大事なことだと思います。

さて、

今回は、『みその不労所得運営ブログ』を運営している
みそさんのブログを拝見して学ばせていただきました。

みその不労所得運営ブログ

みそさんが投資で運用している金額は1000万円以上、投資の種類は10種類以上というのですから、多くの分野に精通しているのでしょう。

みそさんは、これまでに
バイナリーオプション
FX
株式投資
ブログアフィリエイト
仮想通貨
PPCアフィリエイト
などを経て、

現在は、

  1. アイネット証券のループイフダン
  2. インヴァスト証券のトライオートFX
  3. インヴァスト証券のトライオートETF
  4. 岡三オンライン証券の株価指数CFD「FTSE100」
  5. ひまわり証券のループ株365
  6. ロボアドバイザーのウェルスナビ (wealthnavi)
  7. 積立NISA・楽天ポイント投資

などで分散投資を行っているようです。

それをまだ20代後半で行われているのですから、すごいと思います。

私の運用は、EAによるFX自動売買が中心ですから、
トレードビューやトレーダーズトラストに資金を分散し、
それをGINZO_System・ALYS・市販EAというEAシステムごとに分散
というかたちですが、

みそさんの分散投資は、FXだけに限らず、
ETFにも株にもポイントにも分散し、
また、それらを複数の証券会社で行っているのですから、
規模をみると、私よりも大きいですね。

そんな みそさんが最も資金をいれているのが、
トレイダーズ証券でのスワップ運用

通貨は、

  1. 南アフリカランド/円
  2. トルコリラ/円
  3. メキシコペソ/円

を対象としているようです。

どれも高金利通貨ですね。

これなら相場が上昇しなくても、毎日のように安定した利益が口座に積み重なっていきます。

私はこれまでずっとEAでのFX自動売買を行ってきたので、
必然的に売買益を狙うスタイルをとってきたことになります。

そのため、日々のスワップはあまり重要視してこなかったので、
「売買益よりもスワップ益」という見方は、私にとっては新鮮です。

実際にみそさんは、毎月2万円近くの不労所得を得ているようですから、
運用金額をもっと大きくすれば、それだけでも生活ができそうです。

ただし、

ここで怖いのが、数年に一度は必ず起こっている相場の大暴落。

どれだけ毎日安定してスワップを得られたとしても、
相場の値動きによる損失がスワップ益の大きさを超えてしまっては意味がありません。

これを安全な運用とするためには、

  • レバレッジ調整
  • 通貨の積立タイミング
  • 一部決済などの対応
  • 利用する業者の選定

なども考えていかなければいけないと思いますが、
それらを上手に行って、実際にスワップ運用で生活している人も多いでしょう。

みそさんの『みその不労所得運営ブログ』は、
比較的まだ新しいですが、ありがたいことに情報量が多いので、読み応えがあります。

しばらくは、このみそさんから、
スワップ運用に関して引き続き学んでいこうかなと思っています。

この記事が少しでも「よかった」と思われたら、応援を頂ければ嬉しいです。
(以下のボタンのどれでもOKですので、クリックしてくれたら励みになります↓)

応援クリック  にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ