本日は、2018年10月度の月間トータル収支発表をします。
2018年5月15日にスタート資金195万円から、私のEAポートフォリオ運用のリアル口座公開を開始し、約6ヶ月が経過しました。
これまでのリアル成績を整理すると、以下の通り。
- 2018年5月…+10.2%
- 2018年6月…+2.7%
- 2018年7月…-9.4%
- 2018年8月…-0.9%
- 2018年9月…+8.4%
この間には、「EAの設定を間違ってしまった」という重大なミスを犯してしまった時があったので、数値上は「-10%」のハンデを背負ってしまった上での成績です。
ただし、仮に この重大なミスが無かったとしても、
平均月利は+4.2%というのが現状ですので、
決して素晴らしい運用成績とはいえていないのが正直なところです。
この原因は、システム自体が
- 高い利益率の時期
- 通常の利益率の時期
- 低い利益率の時期
の3つの時期を繰り返すものである中で、
現在が、明らかに「低い利益率の時期」であり、
この時期が長引いていることによるものでしょう。
こればかりは、自分ではどうしようもないので、
次に必ず訪れる「高い利益率の時期」をじっと待つしかありません。
そして、10月度、
今度こそ「低い利益率の時期からの脱出か!?」と期待もしていましたが、
結果はポートフォリオ①とポートフォリオ②を合わせて
利益が+4万8562円。
10月始めの利益出金後残高は183万円でしたので、
利益率は+2.6%となります。
- 2018年5月…+10.2%
- 2018年6月…+2.7%
- 2018年7月…-9.4%
- 2018年8月…-0.9%
- 2018年9月…+8.4%
- 2018年10月…+2.6%
…着実に資金は増えているものの、
10月度もやはり低い利益率の結果となってしまいました。
この もどかしい時期を、鉄則どおり
・高い利益率の時期が来るのを何もせずじっと待てるか
それとも、
・我慢できずに無駄な手を施してしまうか
どちらの行動をとるかがシステムトレードの成功と失敗の大きな分かれ道ですね。
なお、10月度の利益に関して、
「私の口座管理ルール」に基づき、
(※利益がプラス月は、その利益の半分を出金するというルールを設けています)
10月度の利益4万8562円に対する約1/2である2万4000円を
ポートフォリオ①用の口座
ポートフォリオ②用の口座
からバランス良く出金を行いたいと思います。
この出金が完了しましたら、また報告します。
ICHINOさんはじめまして。
10月末からICHINOさんのポートフォリオを参考に銀蔵とALYSのポートフォリオを組みました。
どちらのシステムも直近では良い結果は出ていませんが、長い目で見ていますので、期待しながら待っています。
ALYSは提供元がフォワード結果を全く開示していないことから、
ICHINOさんの報告はとても参考になります。
今後も参考にさせていただきます。本当にありがたいです。
早速ALYSで私のフォワードにはないエントリーが10/26にあったようです。
ブローカーはTradersTrustでしょうか?ブローカーとVPSをご開示いただけないでしょうか?
RSさん、私のブログを参考いただき、嬉しく思います。ありがとうございます。
そうですね。期待値は確実にプラスなのは分かりますから、あとは当然起こる確率を待っているだけですね。
さて、私の方では、10月26日エントリーは4回ありましたが、RSさんは4回に満たなかったということでしょうか…。
TradersTrustは、他の良くないブローカーと違って、注文を実際に市場に出されている正当なFXブローカーですので、運用者間ではどうしても注文成立の誤差が生じてしまうと思います。
でも、これは、業者間でも起こるものですし、むしろ、適正に取引されている証拠でもありますので、あまり心配なさらないでくださいね。
ちなみに、私は何のアレンジも無く、ALYSをTradersTrustで使っています。
VPSは、使えるネットのゴールドです。